
毎日学校とアルバイトの繰り返しで、飽き飽きしてきた。
せっかく時間の取りやすい大学生活。
何か始めたいけど、何をすれば・・・
そう思っているそこのあなた、そう、あなたです。
今回は、何か始めたい、動き出したいあなたに、
私から1つ提案があります。
この記事の目次
たった1人で海外を放浪してみよう!

世界地図
私が今回伝えたいことは結論、見出しの通り、たった1人だけで海外を放浪しようです!

わかります。わかります。
強烈に不安ですよね。
1年前までは、私もそうでした。
「1人で海外とか怖ぇなぁ」とずっと思っていました。
そもそも今思い返してみると、当時の私は自分1人で何か成し遂げたことがありませんでした。
何をするにも、困った時には最悪、親がいるから大丈夫だろうと甘えていて、
自分自身でアクションを起こして、己の力だけでやってみるという機会がありませんでした。
それゆえ、現状を変えたくて海外に行ってみたいとは思うものの、なかなか踏み出せないでいました。
けれど、モヤモヤしたまま生きるのは止めようと決心し、
1人で留学先を探し、航空券を手配し、海外保険に加入し、荷物を準備し、1人で飛び立ちました。
この後の話は、今回伝えたいこととずれていくので、
留学したいと思った経緯から留学を終えてどう感じたのかなど、大まかなストーリーはこちらの記事をお読みください↓
【体験談】自分で決断して世界に出て見ると、圧倒的に視野が広がる話
世界に出ない理由って逆にある?

?
さて、大学生のうちに世界に出ましょうよという事が言いたいのはわかっていただけたと思うので、
ここからはそう主張する具体的な理由を例示していきます。
理由はこんな感じ↓
・時間を取りやすい
・お金の有益な使い方に若くして気付ける
・自分1人で全てやってみる大変さがわかり、感謝の心が勝手に出てくる
・自分よりすごい人が多い為に、向上心が出てくる
・学校では気づけない学びがたくさん
順番に解説していきます。
・時間を取りやすい
これはもう、事実ですよね?
私は正直、大学生ではないので、どれくらい時間があるのか把握できません。
友達に聞いた所、春休み夏休みがそれぞれ約2ヵ月くらい休みだとよく聞きます。
その期間を例えば、最初の1ヶ月間はお金を貯めまくり、
残りの1ヵ月で海外放浪しに行くという感じで過ごしてみるのはいかがでしょうか?
少なくとも社会人をしていたら、1ヵ月近くの休みなんてなかなか取れないので、
時間のある大学生の時にするべきなのです。
・お金の有益な使い方に若くして気付ける
これ、本当ですよ。
私は海外に出て、お金についてめちゃめちゃ考えるようになりました。
同じ金額でも、国が違えば、出来る事の幅がまったく違う。
例えば、私が日本のコンビニでアルバイトするとしましょう。
1時間働いたので、900円もらいました。
帰り道にお腹が空いたので、ラーメン屋さんに入り、一杯のラーメンと替え玉を注文しました。
お支払いが終わると、先ほどの900円はもうない・・・。
じゃあ、私がいたフィリピンなら900円で何できるか?
ローカルの料理屋さんで1食100ペソ(約200円)で朝、昼、晩の3食べて約600円。
タピオカが飲みたいので1杯注文(約200円)。【セブ島】美味い・安い・量も豊富なタピオカ屋さんChatimeを紹介!
それでも、100円のおつりが来ます。
このように国が違えば、例え同じお金でも得られるものが全然違います。
お金について考え始めると、いろいろ調べ出し、本当にいろんな事に気付き出します。

え、キャピタルゲインも非課税?
どうなってんのよ。JAPAN
使い方も。
毎週金曜日に、稼いだお金でみんなとワーっとお酒を飲むのも良いかも知れないけれど、
次の日にはトイレに流れてますよ。(これは最近注目の若手経営者、竹花貴騎さんの言葉)
一瞬で消える1回の飲み会に4000円払うなら、
それを5回我慢して、航空券を買って、
一生残る最高の景色を目に焼き付けにいきましょうよ。
まぁ、お金の使い方は人それぞれなので強くは言えませんが。
少なくとも大学生の内に海外に出て違う通貨で過ごしてみると、
色々と考えるきっかけにはなりますよ。
・自分1人で全てやってみる大変さがわかり、感謝の心が勝手に出てくる
これも自分自身の体験談になってしまうのですが、親のありがたさが身に染みてわかります。
住む場所、食事、洗濯、何気ない日々のコミュニケーション
これが当たり前だと思っている舐め腐った人は今すぐ、1回、家を出ましょう。
「親にすごい支えられてたんだなぁ」と、痛感すると思います。
また、どれだけ多くの人に支えられて生きてるのか考える時間もできます。
親といつかは離れるし、必ず別れの日が訪れる。
今のうちに感謝の気持ちは言葉にした方が良いし、行動でも示した方がお互いにとって絶対良いです。これは絶対ね。
思いを残したまま死んでもうたら、後悔しますよ。
今のうちから、支えていただいてる人には感謝の思いを伝えつつ、
どれだけ支えられているのか考える時間は取るべきです。
そのきっかけ作りの為にも1度、外に出てみるのが良いと思います。
・自分よりすごい人が多い為に、向上心が出てくる
すごい人って、みなさんの想像より遥かに多いです。
何を持ってすごいというかの基準は人それぞれですが、
私が今回、旅に出て出会った人の中で特にすごいなぁと思ったのは3人です。
・海外を拠点にIT会社を経営する社長さん。
・親元を離れて1人で留学に来た中学3年生。
・中国の大学を卒業して、中国語はマスターしたから、次は英語をと勉強しに来た人。
いろいろとお話すると、自分には考えられないような経験をしてたり、どういう価値観を持って人生を生きているのかなど、
とてつもない個性の塊でした。
「自分、本当にカスだなぁ。もっと自分が思い描く理想を手に入れるには努力しなきゃ。」と心底思わされました。
自分よりすごい人と話すと、不思議とやる気がみなぎって来ますし、
ボーッと生きてる場合じゃないわと、本当に「ハッ!」とさせられます。
旅に出ていろんな人とお話ししてみる事で自分を見直し、
自分はどう生きたいのか考える良い機会になります。
これに関しては、旅に限らず、自分がすごいなと思う人には積極的に会っていくと良いと思います。
・学校では気づけない学びがたくさん
学校ではもちろん、異なる文化、言葉、格差、料理、音楽など学べると思います。
しかし、実際にその場に行って、目にしたり聞いたりすると、想像と全く違ったりします。
百聞は一見にしかずというやつですね。
その自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の手で触れてという所作の中に、
新たな発見が眠ってたりするんですよ。
これは是非とも体験していただきたいです。
新たな土地に足を踏み入れ、新たな学びを得にいきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、大学生は1度1人で海外放浪してみようというテーマで話してきました。
そう主張する主な理由を再度まとめておくと、
・時間を取りやすい
・お金の有益な使い方に若くして気付ける
・自分1人で全てやってみる大変さがわかり、感謝の心が勝手に出てくる
・自分よりすごい人が多い為に、向上心が出てくる
・学校では気づけない学びがたくさん
これらの理由から、今こそ海外に出るべきです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
さぁ、まずは勇気ある一手を↓